自分の中の強い欲求が落ち着いた、話。

日々の気づきとボヤキ

こんにちは、ペコミナです(⌒∇⌒)
今日は、長年続いた妙な欲求から解放され心が晴れやかになった
という話です。

私ペコミナは、にぃちゃんを妊娠してから、
お嬢とパックンの出産を終えて、
そして保育園に預けるまでの6年間、
いつもいつも……
「おいしいものが食べたい!」
という強い強い欲求がありました。


日に日に「何かおいしいもの食べたい!」とつぶやいて、
鮮度抜群の地魚を頂いても、
ちょっと良いお肉やフルーツを頂いても、
世間一般でいうところの”おいしいもの”を食べても、
なんだか満たされない・・・?
あー、おいしいもの食べたいなー・・・
という具合でした。

ところが!!最近は特別そう思わないのです。
もちろん、食べることは変わらず好きだし、
食べるなら、おいしいものがいい。

でも、あの渇望するような飢えた欲求ではないのです。
はてさて、なんでだろう・・・・と、考えてみました。

結論。

外に出て仕事をするようになったら、
自分の好きなものを自分のスピードで食べられるようになった」から。
…それだけ!

思えば、
知人親戚のいない土地で暮らしていましたが、
仕事もしていなかったので、
こどもたちを誰かに預けるという選択肢はなく、
何をするにも(トイレでさえも)誰かが一緒にいる状態でした。

小さい子どものいるご家庭は四六時中、夜中だって気を抜けませんよね。
食事中も然り、です。

お茶や汁物がこぼれるのは日常茶飯時☕
魚🐡が丸々テーブル下に泳ぐことや、
子どもの後頭部におにぎりがくっついていることも🍙
なんでそんなところにくっつくんだい?!と嫌味も混ぜながら聞けば、
嬉しそうにその過程を再現してくれる。(もう1回やらかす)
箸だって何回転げていくか・・・🥢
食べ終われば、
ベタベタでご飯粒やら何やらがついた手と顔(と頭?!)を洗ったり拭いたり・・・
床にこぼした食べものも綺麗に掃除しておかないと🧹
踏んづけられて二次災害につながるので早急に手を打ちます。

自分の食事はその隙間隙間に滑り込ませて、
残り物を片付けながら済ませる…

仕事をしていなかったときは、三度の食事すべてがこの状態
バタバタアタフタが当たり前です。
それがすごく嫌なわけではないし、
子どもがいたらこんなもんだろな~くらいに思っていたのですがね…

ワーママはるさんのvoicy聞いて、目からウロコが飛び出ましたました🐡ポロッとね!
「自己決定感が少ないと幸福度が下がる」の回。
例として仰ってた、
幼児連れ家族が、外食時のメニューを決めるという場面で、

◎一方の親は、子どもが食べられるものを軸に選ぶ(食べるかわからないからネ💦)
(↑こっちは母親のケースが多い)
◎もう一方の親は、カレーやラーメン等、幼児には向かないものでも好きに選ぶ

これ、どちらが ”満足感” が高いか、想像できますよね?

・・・というお話があり、あ、まさにコレだわ!と納得しました。
私の食を振り返ると

  • 食事内容 → 子どもたちが好んで食べられるもので栄養があるもの…の残りもの
  • 食事量 → 子どもたちが残した量 +α(少なければ追加で)
  • 食事タイミング → 子どもたちが落ち着いた一瞬を見計らって一気に

私 ’の要素ゼロの食事を5年も6年も送っていたのですね!

まさに食事の幸福度が下がっていたのです。
それが、
「何かおいしいものを食べたい」という際限のない欲求
になって現れていたのかな、と思ったわけです。

仕事という名目で外に出るようになって、
一日1回は食事内容もペースも「自分で決める」ことができる機会を得て
「幸福度が上がり」、満足したということですね。

ただただ、自分の料理能力の低さが原因かと思っていたのですが、
・・・よかった!違うじゃん!(←いや、それも少なからずあるな( ´∀` ))

こんな経験ある人いるのかな??
今回は自己決定感がキーワードになっていましたが、
自分の欲求をちょこっと掘り下げてみると、
意外な角度から解決できる
こともあるのね~。
なんてお勉強になりました✿

タイトルとURLをコピーしました